詳細情報
特別支援の授業
そうだったのかとわかった授業 (第25回)
発問の後に、指示を必ず入れる
書誌
教室ツーウェイ
2013年4月号
著者
石坂 陽
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
一 向山洋一氏の新教師十カ条 向山洋一氏は、「新教師入門十カ条」の一つとして、次の事を上げている。 授業とは、発問があって作業指示がある。 例えば、次のように発問と指示がセットになる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
そうだったのかとわかった授業 39
趣意説明は生命線である
教室ツーウェイ 2014年6月号
そうだったのかとわかった授業 22
授業の始まりの重要さ
教室ツーウェイ 2013年1月号
日本最先端 翔和学園 46
「ルールは自分が守るものです。人には押し付けません」
教室ツーウェイ 2015年1月号
特別支援教育の課題 34
二次障害の発生を防ぐ
教室ツーウェイ 2015年1月号
笑顔で教えて笑顔でほめる 46
ほめているつもりでもまだ足りない
教室ツーウェイ 2015年1月号
一覧を見る
検索履歴
そうだったのかとわかった授業 25
発問の後に、指示を必ず入れる
教室ツーウェイ 2013年4月号
習い始めの漢字・輪郭漢字
幼児、低学年、障害児、英語圏の子どもが熱中し、あっという間に漢字を覚えてしまった
家庭教育ツーウェイ 2004年12月号
アスペルガー症候群の子の保護者・家庭へのアプローチ
毎日こまめに記録をとり続ける
教室の障害児 2004年10月号
一覧を見る