詳細情報
特集 「言語の基礎・基本・統合発信力」を鍛える
「書く」学習における 「基礎・基本・統合発信力」の授業開発
高学年/「より正しく・豊かに・礼をもって」手紙でコミュニケーション!
書誌
「生きる力」を育む国語学習
2001年11月号
著者
森山 敬三
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
「より正しく」「より豊かに」「より礼をもって」手紙でコミュニケーション! *フィードバックとアタックの連続による基礎・基本の獲得から統合発信力へ*
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「言語の基礎・基本・統合発信力」を鍛える
特集のねらい
「生きる力」を育む国語学習 2001年11月号
提言/国語力の基礎・基本とは何か
基礎と基本の違いを明確に
「生きる力」を育む国語学習 2001年11月号
提言/国語力の基礎・基本とは何か
国語力発達の臨界期に基づく基礎・基本
「生きる力」を育む国語学習 2001年11月号
提言/国語力の基礎・基本とは何か
目指すべき学力を見据えた基礎・基本を
「生きる力」を育む国語学習 2001年11月号
「生きて働く力」「基礎・基本・統合発信力」の系統と指導法
高学年/「基礎・基本」の確実な定着を目指す国語科の授業
「生きる力」を育む国語学習 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
「書く」学習における 「基礎・基本・統合発信力」の授業開発
高学年/「より正しく・豊かに・礼をもって」手紙でコミュニケーション!
「生きる力」を育む国語学習 2001年11月号
向山型作文指導のポイント 4
向山学級の作文書き出しの指導1
同じテーマでも,ひと味もふた味も違う向山学級の授業のその1
向山型国語教え方教室 2001年10月号
授業に必要な“学び方技能”基本のキ―どう指導するか
思考の仕方
社会科教育 2009年6月号
視点7 深い学びに導く「探究する場面」をどう設定するか―単元別設定一覧
【中学地理】思い込みがくつがえされる場面から始まる探究心
社会科教育 2016年11月号
非連続型テキストの読解力―向上への指導ポイントは“ここ” 7
「鳥瞰図」でみる日本の国語読解力と指導法の歴史
向山型国語教え方教室 2015年4月号
一覧を見る