詳細情報
教科指導の基本
音楽 (第24回)
ことばを生かして歌う「歌い方」を教える
書誌
教室ツーウェイ
2013年3月号
著者
関根 朋子
ジャンル
音楽
本文抜粋
「自分のイメージ」をどの子にももたせたい。教師の押しつけではなく、その子その子の感性に基づいた「イメージ」を、だ。 一 「自分のイメージ」をもって歌う…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
音楽 45
個別評定「短時間であっという間に上達する」
教室ツーウェイ 2014年12月号
音楽 43
「自分の思い」を確立させる方法
教室ツーウェイ 2014年10月号
音楽 41
表現活動をたっぷり行うと、歌詞の内容や歌い方を考えるようになる
教室ツーウェイ 2014年8月号
音楽 39
感覚優先で進める、子どもが熱中する授業
教室ツーウェイ 2014年6月号
音楽 37
音楽遊び、行進、わらべうた遊びを通し音楽室のルールを教える
教室ツーウェイ 2014年4月号
一覧を見る
検索履歴
音楽 24
ことばを生かして歌う「歌い方」を教える
教室ツーウェイ 2013年3月号
子どもと保護者の心に届く!所見欄の“最強文例集”
〈中学校〉学習面から書く「がんばりフレーズ」「はげましフレーズ」
【英語】やる気にさせ、次の一歩を示…
授業力&学級統率力 2015年2月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【第6学年】どちらが混んでいるのか考えよう
単位量あたりの大きさ
楽しい算数の授業 2007年8月号
一覧を見る