詳細情報
社会貢献活動
観光立国教育 (第23回)
いろいろな手段でまちのよさを発信する
書誌
教室ツーウェイ
2013年2月号
著者
渡辺 喜男
本文抜粋
一 ふるさと切手デザイン 来年度は、千葉で開催される予定の観光・まちづくり教育全国大会。 この大会で子どもの発表作品として募集しているのは、「子どもによるふるさとPR映像(YOU TUBE)」である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
観光立国教育 46
第一回「我がまち・我が日本セミナー」を開催
教室ツーウェイ 2015年1月号
観光立国教育 43
愛知で観光まちづくり教育全国大会を開催
教室ツーウェイ 2014年10月号
観光立国教育 40
「富岡製糸場」が世界文化遺産に登録勧告
教室ツーウェイ 2014年7月号
観光立国教育 37
「我がまち・我が日本セミナー」指導
教室ツーウェイ 2014年4月号
観光立国教育 34
富士山の授業サミット開催
教室ツーウェイ 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
観光立国教育 23
いろいろな手段でまちのよさを発信する
教室ツーウェイ 2013年2月号
教室で子どもが激変したふれあい活動
保護者からの手紙で知った五色百人一首のふれあい効果
教室ツーウェイ 2011年9月号
視点4 主体性を引き出す公民学習と魅力的な活動づくり―+αの工夫点―
【模擬選挙・模擬投票・模擬裁判】当事者意識をもって真剣に考えるシミュレーションをめざそう
社会科教育 2017年9月号
中世
Q88 銀を貼ってないのに「銀閣」と呼ばれるのはなぜ?
社会科教育 別冊 2001年4月号
体育授業の悩みを解決!オンライン相談窓口 24
高学年「走り高跳び」において大切にしたいポイントは?
楽しい体育の授業 2024年9月号
一覧を見る