詳細情報
特集 子どもが激変するふれあい活動
教室で子どもが激変したふれあい活動
保護者からの手紙で知った五色百人一首のふれあい効果
書誌
教室ツーウェイ
2011年9月号
著者
手塚 美和
本文抜粋
発達障害のお子さんをもつ保護者から、こんなお便りをいただいたことがある。 徹(仮名)は、ほかの子と競争をするのがとても苦手な子です。ところが、先日「百人一首で、チャンピオン席に絶対行くんだ」と張り切って言っていたのです。とても驚きました…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 子どもが激変するふれあい活動
「ふれあい」の活動は、子どもを育て、多くの人をつなげていく
教室ツーウェイ 2011年9月号
ふれあい活動による子どもの変化の法則
全国の学会で一例も報告されていなかった「負けを受け入れない子どもを変化させる指導法」が、TOSSにはあった。
教室ツーウェイ 2011年9月号
教室で子どもが激変したふれあい活動
個と個を結び、生徒の心の命を救う「ふれあい活動」を全学校で展開しよう
教室ツーウェイ 2011年9月号
教室で子どもが激変したふれあい活動
距離を縮められなかった子どもと私をつないでくれたふれあい囲碁
教室ツーウェイ 2011年9月号
教室で子どもが激変したふれあい活動
名句百選かるたは教室の必須アイテムだ
教室ツーウェイ 2011年9月号
一覧を見る
検索履歴
教室で子どもが激変したふれあい活動
保護者からの手紙で知った五色百人一首のふれあい効果
教室ツーウェイ 2011年9月号
視点4 主体性を引き出す公民学習と魅力的な活動づくり―+αの工夫点―
【模擬選挙・模擬投票・模擬裁判】当事者意識をもって真剣に考えるシミュレーションをめざそう
社会科教育 2017年9月号
中世
Q88 銀を貼ってないのに「銀閣」と呼ばれるのはなぜ?
社会科教育 別冊 2001年4月号
体育授業の悩みを解決!オンライン相談窓口 24
高学年「走り高跳び」において大切にしたいポイントは?
楽しい体育の授業 2024年9月号
一覧を見る