詳細情報
新卒時代*挫折をのりこえてきた (第22回)
学級崩壊から生還できた
・・・・・・
山本 かおり
出会いが人生を変える
・・・・・・
小川 晋
書誌
教室ツーウェイ
2013年1月号
著者
山本 かおり
/
小川 晋
本文抜粋
1 不安だった臨時採用時代 初めて学級をもった時、子ども達の前に立って何を話すべきなのか、何をすればいいのか全くわからなかった。だいたいの流れは教えてくれるが、話す通り一言一句教えてくれる訳ではない…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新卒時代*挫折をのりこえてきた 47
サークルで得た三つのこと
教室ツーウェイ 2015年2月号
新卒時代*挫折をのりこえてきた 47
新卒時代、私がサークルに求めたことは、@F表項目A向山型授業の基本B向山先生の思想だった
教室ツーウェイ 2015年2月号
新卒時代*挫折をのりこえてきた 46
人とのつながりで学びが増える
教室ツーウェイ 2015年1月号
新卒時代*挫折をのりこえてきた 46
続けるからこそ、道は開ける
教室ツーウェイ 2015年1月号
新卒時代*挫折をのりこえてきた 45
どんな授業も楽しいそうに授業をする。あなたが大好きだという気持ちで接する。
教室ツーウェイ 2014年12月号
一覧を見る
検索履歴
新卒時代*挫折をのりこえてきた 22
学級崩壊から生還できた
教室ツーウェイ 2013年1月号
第2特集 ワークショップ・子どもたちのコミュニケーションを拓く
つなぐ・コミュニケーション・ワークショップ
生活指導 2004年1月号
特別支援教育への見通しをどう立てるか
子どもの将来から自立を目指した指導ができる学校か
現代教育科学 2006年6月号
クイズで迫る! 理科を好きにする仕掛けヒント
“科学者”を好きにする面白クイズ
楽しい理科授業 2007年5月号
漢字の学習構造
漢字フラッシュカードで読み先習先ずは、身近な漢字からスタート
教室ツーウェイ 2002年7月号
一覧を見る