詳細情報
学生時代 (第19回)
【TOSS学生の授業修業】切磋琢磨し、新たな目標を持ち続ける
書誌
教室ツーウェイ
2012年10月号
著者
篠崎 歩
本文抜粋
学生サークルに入って三年。所属する学生の意識が変わってきている。それは、サークルに入って一年以内にD表にチャレンジする者が増えたことだ。事実、サークルのレギュラーメンバー六人は、全員D表経験者である。一回だけではない。「突破」を目指し、何度もチャレンジしている。私も、その一人である。なぜ、皆がこぞっ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学生時代 42
【TOSS学生の授業力】「TOSS学生」から「学生支援」になって
教室ツーウェイ 2014年9月号
学生時代 46
【TOSS学生の授業修業】サークル代表は例会にこだわる
教室ツーウェイ 2015年1月号
学生時代 46
【TOSS学生の授業力】現場での即戦力に
教室ツーウェイ 2015年1月号
学生時代 45
【TOSS学生の授業修業】例会に来てくれた一人ひとりを大切にする
教室ツーウェイ 2014年12月号
学生時代 45
【TOSS学生の授業力】模擬授業力だけではない新たな文化を創造する
教室ツーウェイ 2014年12月号
一覧を見る
検索履歴
学生時代 19
【TOSS学生の授業修業】切磋琢磨し、新たな目標を持ち続ける
教室ツーウェイ 2012年10月号
CHAMP・こころの教育プログラム 1
CHAMP・こころの教育プログラムとは
道徳教育 2008年4月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
子どもが授業に熱中する向山型国語
向山型国語教え方教室 2008年12月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
恐ろしいエラーラーニング
向山型算数教え方教室 2009年6月号
CHAMP・こころの教育プログラム 4
学級経営と心の教育
道徳教育 2008年7月号
一覧を見る