詳細情報
特別支援教育を視野に入れた学校づくり (第2回)
学校・保護者・地域との連携を図る学校づくり
書誌
特別支援教育教え方教室
2012年8月号
著者
根本 正雄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
特別支援教育を視野に入れた学校づくりは,どのように行ったらよいのであろうか。 学校に入ってきてからでは遅い。いつでも入ってくることを想定し,準備をしておくことが学校づくりでは必要である…
対象
幼児・保育
/
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別支援教育を視野に入れた学校づくり 12
「教えてほめる」指導法の工夫を学校経営の全面に据える
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
特別支援教育を視野に入れた学校づくり 10
間違った学習規律が子どもと教師を苦しめている
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
特別支援教育を視野に入れた学校づくり 9
授業力向上に重点を置いた学校づくり
特別支援教育教え方教室 2014年5月号
特別支援教育を視野に入れた学校づくり 8
発達障がいを把握し,対応する学校づくり
トム・クルーズの場合から
特別支援教育教え方教室 2014年2月号
特別支援教育を視野に入れた学校づくり 7
校内研修で大切なのは,「専門家を呼ぶ」こと
特別支援教育教え方教室 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
特別支援教育を視野に入れた学校づくり 2
学校・保護者・地域との連携を図る学校づくり
特別支援教育教え方教室 2012年8月号
提言・「学習意欲」はどこから生まれるか
それは情緒の安定から生まれる
現代教育科学 2009年4月号
実践事例
探究の学習
〈表現遊び〉簡単!学んだことを生かしてできる運動会の表現発表
楽しい体育の授業 2009年7月号
社会科って面白い!子どもの関心度を高めるクイズ
議会制に関する面白クイズ=べスト5
社会科教育 2011年4月号
“学テ”をテコにする学校変革の戦略・戦術
学力向上フロンティアスクールに学ぶ光と影
学校マネジメント 2006年12月号
一覧を見る