詳細情報
特別支援教育を視野に入れた学校づくり (第2回)
学校・保護者・地域との連携を図る学校づくり
書誌
特別支援教育教え方教室
2012年8月号
著者
根本 正雄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
特別支援教育を視野に入れた学校づくりは,どのように行ったらよいのであろうか。 学校に入ってきてからでは遅い。いつでも入ってくることを想定し,準備をしておくことが学校づくりでは必要である…
対象
幼児・保育
/
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別支援教育を視野に入れた学校づくり 12
「教えてほめる」指導法の工夫を学校経営の全面に据える
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
特別支援教育を視野に入れた学校づくり 10
間違った学習規律が子どもと教師を苦しめている
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
特別支援教育を視野に入れた学校づくり 9
授業力向上に重点を置いた学校づくり
特別支援教育教え方教室 2014年5月号
特別支援教育を視野に入れた学校づくり 8
発達障がいを把握し,対応する学校づくり
トム・クルーズの場合から
特別支援教育教え方教室 2014年2月号
特別支援教育を視野に入れた学校づくり 7
校内研修で大切なのは,「専門家を呼ぶ」こと
特別支援教育教え方教室 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
特別支援教育を視野に入れた学校づくり 2
学校・保護者・地域との連携を図る学校づくり
特別支援教育教え方教室 2012年8月号
来年度カリキュラムづくりのコンセプト
総合で何をするか・何が出来るか
個人力量の伸長を
総合的学習を創る 2004年10月号
最新情報で語る! どうなる・どうする社会科教育 18
告示された新学習指導要領(平成29年3月)の特徴と読み方C
社会科教育 2017年9月号
教育再生への課題―現場の問題点 6
なぜ、算数の問題解決学習法はだめなのか
現代教育科学 2008年9月号
向山型算数実力急増講座 142
新教科書攻略のカギの1つは「説明」だ
向山型算数教え方教室 2011年7月号
一覧を見る