詳細情報
特集 特別支援教育の実践用語辞典=保存版
B 多種多様な子どもたちの障がい
(8)ディスレクシア
書誌
特別支援教育教え方教室
2012年8月号
著者
久保 宏行
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
ディスレクシアとは,学習障がいの中で特に文字の読み書き学習に著しい困難を抱える障がいのことをいう。 ディスレクシアのA男を担任した。A男は音読が苦手であった。たどたどしい読み方,漢字はほとんど読めない,行をとばすなど,簡単な文章をスラスラと読めなかった。しかし,教師の後に続けて読む追い読みは上手だ…
対象
幼児・保育
/
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集のねらい
発達障がいの子どもたちを幼児期から青年期まで育てるために必要な知識・技能と課題がある
特別支援教育教え方教室 2012年8月号
A 全ての教師が学ぶべき重要事項・重要課題
(1)教えてほめる
特別支援教育教え方教室 2012年8月号
A 全ての教師が学ぶべき重要事項・重要課題
(2)自立と自律
特別支援教育教え方教室 2012年8月号
A 全ての教師が学ぶべき重要事項・重要課題
(3)特別支援教育の教材群
特別支援教育教え方教室 2012年8月号
A 全ての教師が学ぶべき重要事項・重要課題
(4)医療と教育の連携
特別支援教育教え方教室 2012年8月号
一覧を見る
検索履歴
B 多種多様な子どもたちの障がい
(8)ディスレクシア
特別支援教育教え方教室 2012年8月号
とってもビジュアル!体育授業写真館 12
6年生 シンクロだるま(かかえ込み回り)・かっ飛ばしボール
楽しい体育の授業 2016年3月号
ミニ特集 新学習指導要領「保健」の実践
6年 病気の予防『食品添加物の害』
楽しい体育の授業 2001年12月号
活用型学力が育つ“楽しい授業づくり”のヒント
活用型学力が育つ“調査”の条件とは
楽しい理科授業 2009年12月号
地方分権で教育課程編成はどう変わるか 1
教育課程の基準性とは何か
学校マネジメント 2006年4月号
一覧を見る