詳細情報
特集 あの子ができた!TOSS開発の指導パーツ26
できるようになった子どもたちの事実26の現場報告【理社】
22 ノートを見ていい小テストでできるようになった事例
わからないところをできるようにするための形成的テスト(プレテスト)で学力向上
書誌
教室ツーウェイ
2012年7月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科/社会
本文抜粋
1 形成的テストでは「間違い」が宝 私は数時間の授業ごとに、形成的テストという自作の小テストを実施していた。 形成的テストは、B・S・ブルームの完全習得学習という教育モデルでの重要な評価である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
できるようになった子どもたちの事実26の現場報告【理社】
21 暗記が苦手な子ができるようになった事例
「授業」という「エピソード」で楽し…
教室ツーウェイ 2012年7月号
グレーゾーンの子を救う効果的な学習指導の方法 10
理科・社会・特別活動の指導
心を育てる学級経営 2008年1月号
一覧を見る
検索履歴
できるようになった子どもたちの事実26の現場報告【理社】
22 ノートを見ていい小テストでできるようになった事例
わからないところをできるようにする…
教室ツーウェイ 2012年7月号
楽しいコンピュータ教室―授業への応用編 1
文字入力と日本語変換
道徳教育 2001年4月号
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 4
「びっくり」と「なぜ」
社会科教育 2019年7月号
私のおすすめ授業パーツ
このパーツで一年生も盛り上がる
教室ツーウェイ 2002年6月号
全国サークル案内 38
5月
教室ツーウェイ 2014年5月号
一覧を見る