詳細情報
教科書・教具のユースウェア
スーパーとびなわの使い方
熱中! 向山式二重跳びリレー
書誌
教室ツーウェイ
2011年12月号
著者
桑原 和彦
本文抜粋
スーパーとびなわを使って「向山式二重跳びリレー」を行う。 これは2チーム対抗がよい。その方が断然盛り上がるのだ。男子対女子の2列が定番だ。 男男男男男男男男男男男男 女女女女女女女女女女女女…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
なわとびの使い方
「二重跳び」や「あや跳び」ができるようになる魔法のとびなわ
教室ツーウェイ 2015年1月号
なわとびの使い方
なわとびに関連する子どもの声に耳を傾ける
教室ツーウェイ 2014年11月号
なわとびの使い方
なわとびが苦手な子への指導となわとびの片づけ方の指導
教室ツーウェイ 2014年9月号
なわとびの使い方
優れたパーツを組み合わせ、熱中しているうちに自然と技能が身につくなわとび指導
教室ツーウェイ 2014年7月号
なわとびの使い方
仕組みがあるから熱中する
教室ツーウェイ 2014年5月号
一覧を見る
検索履歴
スーパーとびなわの使い方
熱中! 向山式二重跳びリレー
教室ツーウェイ 2011年12月号
実物で見る! 超有名教材の教材研究ノート
高学年
[正直,誠実]手品師
道徳教育 2024年6月号
これからの能力評価項目と力量を伸ばす研修
目標管理と“マネジメント力のつけ方”
学校運営研究 2003年9月号
小特集 教師は“笑顔が勝負”=私のトレーニング法
子どもをほめて、笑顔になる
授業力&学級統率力 2012年10月号
双方向的な「伝え合う」活動を創る―低学年
問答・合意形成を意図した「伝え合う」活動の位置付け
国語教育 2008年10月号
一覧を見る