詳細情報
社会貢献活動
子どものコミュニケーション能力を育てる郵便教育 (第7回)
書いた方ももらった方も幸せな気持ちになる
書誌
教室ツーウェイ
2011年10月号
著者
関口 眞純
本文抜粋
一 手紙の書き方テキスト 日本郵便から「手紙の書き方テキスト」となんと五十円の通常はがき一人二枚、全校児童分いただいた。これがものすごくよかった。ありがたかった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
まちづくり活動展開中 46
日本を元気にする新しい教師像
教室ツーウェイ 2015年1月号
わが地域のまちづくり活動 46
地元を愛する子どもに! 地元のお宝発見で地元愛!
教室ツーウェイ 2015年1月号
食育・食卓教育 46
食育を食卓教育に焦点をあてて広める
教室ツーウェイ 2015年1月号
観光立国教育 46
第一回「我がまち・我が日本セミナー」を開催
教室ツーウェイ 2015年1月号
子どものコミュニケーション能力を育てる郵便教育 46
全国に広がる手紙の書き方テキストと郵便局と連携した社会貢献活動
教室ツーウェイ 2015年1月号
一覧を見る
検索履歴
子どものコミュニケーション能力を育てる郵便教育 7
書いた方ももらった方も幸せな気持ちになる
教室ツーウェイ 2011年10月号
言葉の力を育む文学の授業 8
対比することで、驚異に出会う
不思議さにうたれる授業
実践国語研究 2016年7月号
Before&Afterでわかる!学習課題づくりのワンポイントアドバイス
【小学校 高学年】子どもの読みが生きる学習課題づくり
国語教育 2020年7月号
「少人数指導」は「学びの共同体」の否定か
生徒が共有する授業時数の減少に対応するホームルームへの転換を
現代教育科学 2002年9月号
「深い学び」にガッチリつながる!体つくり運動とっておきネタ 12
基になる動きを発展させて,個の動きを高める教材
楽しい体育の授業 2020年3月号
一覧を見る