詳細情報
教科指導の基本
道徳 (第7回)
道徳授業を創る@
書誌
教室ツーウェイ
2011年10月号
著者
河田 孝文
ジャンル
道徳
本文抜粋
自衛隊の授業を創った。 日本が備える危機管理システム「自衛隊」の存在と意義を伝える授業である。 東日本大震災において、自衛隊は3万人の命を救い、1万体の遺体を弔った。また、さまざまな活動で被災地を支援した…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳 45
歴史の表舞台に登場しない人物の偉業を授業するA
教室ツーウェイ 2014年12月号
道徳 43
歴史の表舞台に登場しない人物の偉業を授業する@
教室ツーウェイ 2014年10月号
道徳 41
準備いらずで盛り上がる道徳授業のフォーム
教室ツーウェイ 2014年8月号
道徳 39
教える内容に優先順位をつける
教室ツーウェイ 2014年6月号
道徳 37
教科化道徳の時間は、ライフスキルの時間である
教室ツーウェイ 2014年4月号
一覧を見る
検索履歴
道徳 7
道徳授業を創る@
教室ツーウェイ 2011年10月号
こんなパソコンの利用の仕方がある
パソコンをもっと気軽に使いませんか?
自閉症教育の実践研究 2007年6月号
私はこうして旧い学校文化を変えた!―ワンポイントアドバイス
運動会は「時間をかければいいできばえになる」という考えと闘う
女教師ツーウェイ 2002年5月号
学年別実践事例
[3年]10分間の教材研究で、問題に一工夫を!
楽しい算数の授業 2011年9月号
提言/「情緒を安定させる」効果的な指導とは
大人のパラダイムを疑ってみる
自閉症教育の実践研究 2009年5月号
一覧を見る