詳細情報
教科指導の基本
理科 (第7回)
実験の技能を身につけさせる
書誌
教室ツーウェイ
2011年10月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
1 マッチの火をつけられない 小学校の先生をめざしているのに、マッチが擦れないという学生がいる。聞くと、実験のときは、得意な子がいつもつけていたとのこと…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
理科 12
整備された理科室で授業を
教室ツーウェイ 2012年3月号
理科 11
日常生活との関連を教える
教室ツーウェイ 2012年2月号
理科 10
PISA型学力をつける
教室ツーウェイ 2012年1月号
理科 9
基礎知識、学力をつける
教室ツーウェイ 2011年12月号
理科 8
実験の準備を効率的に
教室ツーウェイ 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
理科 7
実験の技能を身につけさせる
教室ツーウェイ 2011年10月号
社会におけるワーキングメモリー
ワーキングメモリーを強化する社会科教材や指導を開発する
特別支援教育教え方教室 2009年11月号
説明責任と学校の自己評価―保護者にどう説明するか
「説明責任」と「学校の自己評価」―学校力を高めるものに
現代教育科学 2005年2月号
算数が好きになる問題
小学4年/ジャンケンじんとりゲーム
楽しい算数の授業 2000年11月号
TOSSノートで子どもが変わった
TOSSノートで変わる子どものノート
教室ツーウェイ 2006年3月号
一覧を見る