詳細情報
特集 震災と発達障がい児の“心のケア”にどう取り組むか
楽しい授業を心がける
書誌
特別支援教育教え方教室
2011年9月号
著者
坂上 潤子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
今年度担任する4年生11名は,昨年度からの持ち上がり。やんちゃ坊主はいるが,発達障がい児と疑われる児童はいない。学校中で,一番落ち着いている学年である…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 震災と発達障がい児の“心のケア”にどう取り組むか
子どもが分かったという体験を授業の中でするのが教師の仕事
特別支援教育教え方教室 2011年9月号
特集 震災と発達障がい児の“心のケア”にどう取り組むか
PTSDに対する理解とケアの在り方
特別支援教育教え方教室 2011年9月号
特集 震災と発達障がい児の“心のケア”にどう取り組むか
授業で子どもの「生きる気力」を高めながらの対応を
特別支援教育教え方教室 2011年9月号
特集 震災と発達障がい児の“心のケア”にどう取り組むか
まず,子どもたちの身体と心を守る「あたたかさ」でつつむ
特別支援教育教え方教室 2011年9月号
特集 震災と発達障がい児の“心のケア”にどう取り組むか
地震後の対応事例
特別支援教育教え方教室 2011年9月号
一覧を見る
検索履歴
特集 震災と発達障がい児の“心のケア”にどう取り組むか
楽しい授業を心がける
特別支援教育教え方教室 2011年9月号
これだけは身に付けたい!1年間の体育授業成功のためのスキル&知識30 …
見学の子どもの有意義な過ごし方は?
見学も学習です。できる限り授業に巻き込みましょう
楽しい体育の授業 2024年4月号
特集 速効!学年末到達度チェック問題35
〔2年〕九九と筆算を中心に到達度をチェックする
向山型算数教え方教室 2013年2月号
我が家の読み聞かせ
お話の世界に浸らせる四つの原則
家庭教育ツーウェイ 2004年10月号
特集 速効!学年末到達度チェック問題35
〔1年〕1年生で,たし算やひき算の意味を理解させておく
向山型算数教え方教室 2013年2月号
一覧を見る