詳細情報
教科指導の基本
体育 (第5回)
3つの技術ポイントを指導する 開脚前転の指導
書誌
教室ツーウェイ
2011年8月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
3年生までは、基本の運動のマット遊びとして行ってきた。4年生になると開脚前転が入ってくる。開脚前転は前転の発展であり、前転がきちんと指導されていればすぐにできる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体育 45
誰でもできる表現の指導
教室ツーウェイ 2014年12月号
体育 43
縄跳び・あや跳び指導の教具
教室ツーウェイ 2014年10月号
体育 41
腕振りはパーで九十度
教室ツーウェイ 2014年8月号
体育 39
K君の縄跳びの回数、〇回から百九回
教室ツーウェイ 2014年6月号
体育 37
アンコール間違いなし! 鬼遊び
教室ツーウェイ 2014年4月号
一覧を見る
検索履歴
体育 5
3つの技術ポイントを指導する 開脚前転の指導
教室ツーウェイ 2011年8月号
絵本を教材にした道徳授業
小学校中学年 『絵本 はなちゃんのみそ汁』(講談社)
実話をもとにした絵本の「感動」を生かした子どもの心に響く道徳の授業
道徳教育 2021年12月号
TOSS授業技量の検定 2
TOSS授業技量検定への道
現代教育科学 2004年5月号
私が勧める向山型評価技術・ベスト3
点数評価は、厳しく。そして、あたたかい。
向山型国語教え方教室 2001年10月号
特集 子どもの権利学習プログラムを創る
幼い子どもを性暴力から守るために
解放教育 2006年2月号
一覧を見る