詳細情報
教科指導の基本
体育 (第3回)
認める、ほめる、肯定する 面かぶりクロールの指導
書誌
教室ツーウェイ
2011年6月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
水泳教室が開かれた。T先生の面かぶりクロールの指導は、素晴らしかった。 1 スキンシップのある指導 一番素晴らしいのは、手の伸びていない子ども、バタ足のできていない子どもへの指導である。片膝をあげて、その膝の上に子どもを腹ばいにのせて直接、手足を持って指導していた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体育 45
誰でもできる表現の指導
教室ツーウェイ 2014年12月号
体育 43
縄跳び・あや跳び指導の教具
教室ツーウェイ 2014年10月号
体育 41
腕振りはパーで九十度
教室ツーウェイ 2014年8月号
体育 39
K君の縄跳びの回数、〇回から百九回
教室ツーウェイ 2014年6月号
体育 37
アンコール間違いなし! 鬼遊び
教室ツーウェイ 2014年4月号
一覧を見る
検索履歴
体育 3
認める、ほめる、肯定する 面かぶりクロールの指導
教室ツーウェイ 2011年6月号
【特別寄稿】東京都A区における特別支援教育12年の実践
LD,ADHD&ASD 2020年1月号
解説/「礼儀」の内容
「あいさつ」には礼儀の精神が脈々と受け継がれている
道徳教育 2010年10月号
一覧を見る