詳細情報
教科指導の基本
道徳 (第1回)
教える内容を明確化する
書誌
教室ツーウェイ
2011年4月号
著者
河田 孝文
ジャンル
道徳
本文抜粋
授業は、「教える内容」を明確にしなければならない。 道徳も例外ではない。 しかし、こんな当たり前のことを明言しなければならないほど、道徳授業は教える内容が不明確である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳 45
歴史の表舞台に登場しない人物の偉業を授業するA
教室ツーウェイ 2014年12月号
道徳 43
歴史の表舞台に登場しない人物の偉業を授業する@
教室ツーウェイ 2014年10月号
道徳 41
準備いらずで盛り上がる道徳授業のフォーム
教室ツーウェイ 2014年8月号
道徳 39
教える内容に優先順位をつける
教室ツーウェイ 2014年6月号
道徳 37
教科化道徳の時間は、ライフスキルの時間である
教室ツーウェイ 2014年4月号
一覧を見る
検索履歴
道徳 1
教える内容を明確化する
教室ツーウェイ 2011年4月号
道徳授業の生成AI活用術 4
振り返りの蓄積×AI活用で子どもの学びを捉え直す
道徳教育 2025年7月号
パシャリ! 学級が輝く今月の一枚 6
「先生! おなかの 赤ちゃん うごいたよ」
道徳教育 2013年9月号
「語り」で描写!あの子ができたドラマ100人物語 48
かけ算嫌い!と豪語していたA君が,向山型算数で「おれ,算数得意!」と言うようになった
向山型算数教え方教室 2013年3月号
一覧を見る