詳細情報
教科指導の基本
道徳 (第1回)
教える内容を明確化する
書誌
教室ツーウェイ
2011年4月号
著者
河田 孝文
ジャンル
道徳
本文抜粋
授業は、「教える内容」を明確にしなければならない。 道徳も例外ではない。 しかし、こんな当たり前のことを明言しなければならないほど、道徳授業は教える内容が不明確である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳 45
歴史の表舞台に登場しない人物の偉業を授業するA
教室ツーウェイ 2014年12月号
道徳 43
歴史の表舞台に登場しない人物の偉業を授業する@
教室ツーウェイ 2014年10月号
道徳 41
準備いらずで盛り上がる道徳授業のフォーム
教室ツーウェイ 2014年8月号
道徳 39
教える内容に優先順位をつける
教室ツーウェイ 2014年6月号
道徳 37
教科化道徳の時間は、ライフスキルの時間である
教室ツーウェイ 2014年4月号
一覧を見る
検索履歴
道徳 1
教える内容を明確化する
教室ツーウェイ 2011年4月号
来たれ,超・ビギナー 英会話授業相談室
2学期こそ,初英会話授業に挑戦したい!そんなあなたの疑問にずばり答えます
TOSS英会話の授業づくり 2006年11月号
特集 全国学力調査/PISAから探る 新しい学力像と授業づくり
事柄が成り立つ理由を記述(説明)すること
数学教育 2010年10月号
楽しいクラスをみんなで創る 2
1年生の教室は6年間の基礎になる
心を育てる学級経営 2006年5月号
「行動の記録」・文例と道徳授業〈中学校〉
「生命尊重・自然愛護」
道徳教育 2002年3月号
一覧を見る