詳細情報
ミニ特集 ときめく“ラブレター”が届く私の教育実践
一番苦手の音楽で感謝の便り
書誌
教室ツーウェイ
2010年11月号
著者
安齋 晴美
本文抜粋
授業参観で、音楽の授業をおこなった。その後、二人の保護者からとてもうれしいお便りをいただいた。 一通目は、Aちゃんのお母さん。Aちゃんはそれまで、「忘れ物が多い。わがまま。つらいことからすぐ逃げる」と言われていた女の子だった…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 ときめく“ラブレター”が届く私の教育実践
感動の便りが届く教育活動
教室ツーウェイ 2010年11月号
ミニ特集 ときめく“ラブレター”が届く私の教育実践
「体の芯が痛くなるほど泣きました」
教室ツーウェイ 2010年11月号
ミニ特集 ときめく“ラブレター”が届く私の教育実践
きっかけは五色百人一首だった
教室ツーウェイ 2010年11月号
ミニ特集 ときめく“ラブレター”が届く私の教育実践
毎日の学校が楽しいから手紙が届く
教室ツーウェイ 2010年11月号
ミニ特集 ときめく“ラブレター”が届く私の教育実践
学級を安定させることが一番大事だ
教室ツーウェイ 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 ときめく“ラブレター”が届く私の教育実践
一番苦手の音楽で感謝の便り
教室ツーウェイ 2010年11月号
我が家の家庭方針
家族という意識を持つ
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
統計
2年/データの比較「大阪・関西万博」
大阪・関西万博の混雑状況を予測しよう!
数学教育 2025年8月号
まちづくり活動展開中 43
子ども観光大使全国大会決まる
教室ツーウェイ 2014年10月号
通常の学級の特別な配慮を必要とする子供への「所見」文例
(2) 行動面に困難さがある子への文例
特別支援教育の実践情報 2020年3月号
一覧を見る