詳細情報
授業を創る
絵が苦手な子の最強アイテム「直写ノート」
書誌
教室ツーウェイ
2010年9月号
著者
河田 孝文
本文抜粋
図工で鑑賞の授業をした。 音楽の鑑賞と趣が若干、いや、かなりちがう。 鑑賞文を書かせるわけではない。 あえて言えば、鑑賞画。 名画を模写する
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業を創る
教科書通りに「説明する算数」の授業を創る
教室ツーウェイ 2011年3月号
授業を創る
説明を活動化させる
教室ツーウェイ 2011年2月号
授業を創る
授業の充実度を左右する「楽しさ」
教室ツーウェイ 2011年1月号
授業を創る
緊急の最先端課題HPVを授業するA
教室ツーウェイ 2010年12月号
授業を創る
緊急の最先端課題HPVを授業する@
教室ツーウェイ 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業を創る
絵が苦手な子の最強アイテム「直写ノート」
教室ツーウェイ 2010年9月号
TOSS授業検定F・E・D表挑戦
検定・授業・検定のサイクルが力をつける
教室ツーウェイ 2007年7月号
戦後の学力テスト・調査の反対闘争―その問題点
60年代の学力調査反対闘争の教訓
現代教育科学 2007年8月号
8 読書の指導―どこに重点を置き改革を図るか
「読書会」で主人公の決断を考える
国語教育 臨時増刊 2008年10月号
コピーしてすぐ使える“人体と食”をめぐるポイント話材
骨と食をめぐるポイント話材
楽しい理科授業 2005年2月号
一覧を見る