詳細情報
分析批評の国語授業入門
最初の「ものさし」は何か
書誌
教室ツーウェイ
2010年5月号
著者
松崎 力
ジャンル
国語
本文抜粋
1 小学校での分析批評 向山氏が、分析批評と出会うのは、調布大塚小に勤務していた時である。 井関義久氏が紹介した分析批評との出会いによって「初めて、『教育』の観点から、文学の授業が主張できるようになった」(「分析批評」で授業を変える)と述べる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
分析批評の国語授業入門
「わらぐつの中の神様」の分析(2)
教室ツーウェイ 2011年3月号
分析批評の国語授業入門
「わらぐつの中の神様」の分析(1)
教室ツーウェイ 2011年2月号
分析批評の国語授業入門
有名教材を分析する
教室ツーウェイ 2011年1月号
分析批評の国語授業入門
野口雨情の詩を授業する
教室ツーウェイ 2010年12月号
分析批評の国語授業入門
教材を批判的に見る
教室ツーウェイ 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
分析批評の国語授業入門
最初の「ものさし」は何か
教室ツーウェイ 2010年5月号
プロの技術を身に付けよう 社会科教育の技術 10
導入の五分で地図帳の索引検索を指導する
授業研究21 2006年1月号
先取り? “巷情報”=その“ゆくえ”をこう読解する
三〇代・四〇代教師の不在がもたらすもの
学校マネジメント 2009年9月号
道徳・最新オリジナル資料 34
あやちゃん、ありがとう
道徳教育 2009年1月号
授業力アップのためのヒント集
朝学習等,短時間を使って学力をつける
数学教育 2006年8月号
一覧を見る