詳細情報
TOSSビギナーズ講座
アスペルガーの生徒の教育 翔和学園
成功体験を積ませ、いじめから守る
書誌
教室ツーウェイ
2010年3月号
著者
伊藤 寛晃
本文抜粋
1.成功体験がN君を変えた 中学一年生で入学してきたN君はいつもイライラしていた。人を寄せ付けない雰囲気が全身から溢れ出ている。 他者に対しても自分に対しても腹を立てることが多く、「馬鹿」とか「死ね」などと言いながら仲間を叩いたり、自分の頭を机に打ち付けたりしていた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
アスペルガーの生徒の教育 翔和学園
判断と方針を確定させる
教室ツーウェイ 2009年12月号
アスペルガーの生徒の教育 翔和学園
原則通りの指導により、静かに学習に取り組めたA君
教室ツーウェイ 2009年9月号
アスペルガーの生徒の教育 翔和学園
原則通りの指導により、はじめて授業を受けられたS君
教室ツーウェイ 2009年7月号
アスペルガーの生徒の教育 翔和学園
二十歳をむかえるアスペルガーの学生の現実
教室ツーウェイ 2009年4月号
TOSSビギナーズ講座
「読解力」を身につける。
教室ツーウェイ 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
アスペルガーの生徒の教育 翔和学園
成功体験を積ませ、いじめから守る
教室ツーウェイ 2010年3月号
体育主任奮戦記 7
体育通信で校内の体育を変える
効果的で楽しい準備運動を体育通信で伝える
楽しい体育の授業 2007年10月号
「話し合い」に引き込むコーディネートスキル 2
全員が挙手できる「授業の始まり」をつくる
実践国語研究 2023年7月号
「わかる授業づくり」道場
「子どもの学び力」を鍛える!
子どもの読解力を鍛える
授業力&学級経営力 2015年8月号
「わかる授業づくり」道場
「話術」を鍛える!
教師の話術 七戒
授業力&学級経営力 2015年8月号
一覧を見る