詳細情報
ミニ特集 年賀状の書き方を指導してみて
楽しい年賀状コンクール
書誌
教室ツーウェイ
2009年12月号
著者
松垣 和年
本文抜粋
指導時間は短い。子どもが楽しんでやる。これが昨年年賀状コンクールに取り組んだ私の実感である。 このコンクールにはTOSSがつくったテキストがついている。これを見ればどんな年賀状を作ればいいのかイメージできる。だから子どもの作業がスムーズに進む…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 年賀状の書き方を指導してみて
年賀状はコミュニケーションの最後の砦
教室ツーウェイ 2009年12月号
ミニ特集 年賀状の書き方を指導してみて
手紙を「書くこと」の壁を取り払う
教室ツーウェイ 2009年12月号
ミニ特集 年賀状の書き方を指導してみて
指導可能な時間数に合わせてできる年賀状作り
教室ツーウェイ 2009年12月号
ミニ特集 年賀状の書き方を指導してみて
「もう一枚作りたい!」
教室ツーウェイ 2009年12月号
ミニ特集 年賀状の書き方を指導してみて
すぐできて子ども喜ぶ年賀状
教室ツーウェイ 2009年12月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 年賀状の書き方を指導してみて
楽しい年賀状コンクール
教室ツーウェイ 2009年12月号
だれにでも使えるコンピュータ教室 3
いろいろな文字入力―IMEパッドの使い方―
道徳教育 2000年7月号
1 「日常の授業」と「研究授業」の2視点で解説! 達人の教材研究法
生徒より先に教師が数学的活動を楽しもう!
数学教育 2021年1月号
定期テスト問題作成の落とし穴 8
領域だけを意識した出題にしないB
数学教育 2015年11月号
○×事例でみる「言葉による見方・考え方」が働く発問ガイド
小学校高学年/考えたい,話し合いたくなる発問をつくろう
国語教育 2021年10月号
一覧を見る