詳細情報
ミニ特集 教室で育てるソーシャルスキル
一歩も引かずに接したことで,生徒が動いた
書誌
特別支援教育教え方教室
2009年11月号
著者
萩原 恵美子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 入学式翌日から,トラブルを起こしたA君 アスペルガーの診断を受けていたA君(中1)は,入学前から暴言が止まらないことで話題になっていた。入学式翌日,目を血走らせてはさみを投げようとして暴れた…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 教室で育てるソーシャルスキル
うまくいった体験をさせない限り望ましい行動は入らない
特別支援教育教え方教室 2009年11月号
ミニ特集 教室で育てるソーシャルスキル
ソーシャルスキルの土台を育てる 姿勢や表情の育て方
特別支援教育教え方教室 2009年11月号
ミニ特集 教室で育てるソーシャルスキル
自分を客観視できるスキルを身に付けさせる
特別支援教育教え方教室 2009年11月号
ミニ特集 教室で育てるソーシャルスキル
集団教育力で「はい」と返事をさせる
特別支援教育教え方教室 2009年11月号
ミニ特集 教室で育てるソーシャルスキル
謝罪と敬語で人間関係を円滑にする
特別支援教育教え方教室 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 教室で育てるソーシャルスキル
一歩も引かずに接したことで,生徒が動いた
特別支援教育教え方教室 2009年11月号
コピーして使える! 文字が苦手な子のための絵枠トレーニング 2
絵枠で自信を育てる
特別支援教育の実践情報 2018年7月号
ちょこっとの工夫でうまくいく! 今月の学級経営の押さえどころ 6
中学3年/テストを受ける心構えをつくる3つの「あ」
授業力&学級経営力 2017年9月号
中学年教材の論理的思考発問ファイル
言葉にこだわることで論理的思考を促す
女教師ツーウェイ 2014年1月号
学級崩壊の危機 おすすめサイト
原則を知り、血や肉とする
教室ツーウェイ 2003年6月号
一覧を見る