詳細情報
新学習指導要領への対応講座
感動の理科教育
「スクールニューディール構想」で太陽光発電を授業しよう
書誌
教室ツーウェイ
2009年9月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
理科
本文抜粋
1 スクールニューディール構想 文部科学省が「スクールニューディール構想」を発表した。文部科学省のHPにも掲載されている。柱は三つある。「耐震」「エコ」「ITC化」である。平成21年度の補正予算で4881億円を獲得した…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
感動の理科教育
市販の実験キットでも知的で楽しい理科の授業ができる
教室ツーウェイ 2010年3月号
感動の理科教育
TOSS宇宙教育を立ち上げよう
教室ツーウェイ 2009年5月号
感動の理科教育
調べて知る活動で感動を生む
教室ツーウェイ 2010年2月号
感動の理科教育
教師自身が感動しなければ子どもたちに感動は伝わらない
教室ツーウェイ 2010年1月号
感動の理科教育
理科授業で原理から応用まで
教室ツーウェイ 2009年12月号
一覧を見る
検索履歴
感動の理科教育
「スクールニューディール構想」で太陽光発電を授業しよう
教室ツーウェイ 2009年9月号
ミニ特集 1学期の指導漏れがわかる“つまずき発見シート”
基礎・基本になる問題でつまずき発見(日本文教出版版)
向山型算数教え方教室 2010年7月号
傑作選 わがクラスの自由研究“傑作選”実物紹介ページ
知的な授業→知的な自由研究
社会科教育 2014年7月号
国語科授業の視点に立ったカリキュラム・マネジメント 2
国語科の構造の把握から始める
実践国語研究 2018年7月号
集団づくり―わたし流メソッド
中学校/文章にすることから話し合いへ
生活指導 2002年9月号
一覧を見る