詳細情報
ミニ特集 習得させる授業
人事考課面接で徹底指導
書誌
教室ツーウェイ
2009年6月号
著者
舘野 健三
本文抜粋
1 自己申告記入 東京都は、数年前から人事考課制度を取り入れている。 教員は、年度当初に学級の教科・学級指導・研究の年間指導計画を立案して、自己申告書を校長に提出する…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 習得させる授業
「覚悟」を「仕組み化」する
教室ツーウェイ 2009年6月号
ミニ特集 習得させる授業
「達成目標(必達目標)」が習得を実現する
教室ツーウェイ 2009年6月号
ミニ特集 習得させる授業
子どもとの信頼関係を大事に
教室ツーウェイ 2009年6月号
ミニ特集 習得させる授業
谷和樹氏の「保険会社のしくみ」の授業
教室ツーウェイ 2009年6月号
ミニ特集 習得させる授業
新任校長の学校づくり 習得させる授業への取り組み
教室ツーウェイ 2009年6月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 習得させる授業
人事考課面接で徹底指導
教室ツーウェイ 2009年6月号
実践についての全体のまとめ
音読・朗読・群読には普遍・不変の教育的価値 伝え合う力は「発信型読解法」の授業開発で獲得
「生きる力」を育む国語学習 2000年9月号
教材を見る・読む「私の目」
よい教材は教師の心で選ぶ
道徳教育 2021年9月号
授業で「集団意識」を育てる―理科の授業で
「確認」「役割分担」「比較・検討」で集団意識を育てる
心を育てる学級経営 2008年5月号
まいにち? マイニチ!
解放教育 2009年5月号
一覧を見る