詳細情報
ミニ特集 習得させる授業
「覚悟」を「仕組み化」する
書誌
教室ツーウェイ
2009年6月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
どの子にも学力を保証するという「覚悟」を「仕組み化」し、誰がやっても、何度やっても同じ成果を出せるようにする。 これが結論である。 以下、「仕組み化」の手順を示す…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 習得させる授業
「達成目標(必達目標)」が習得を実現する
教室ツーウェイ 2009年6月号
ミニ特集 習得させる授業
子どもとの信頼関係を大事に
教室ツーウェイ 2009年6月号
ミニ特集 習得させる授業
人事考課面接で徹底指導
教室ツーウェイ 2009年6月号
ミニ特集 習得させる授業
谷和樹氏の「保険会社のしくみ」の授業
教室ツーウェイ 2009年6月号
ミニ特集 習得させる授業
新任校長の学校づくり 習得させる授業への取り組み
教室ツーウェイ 2009年6月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 習得させる授業
「覚悟」を「仕組み化」する
教室ツーウェイ 2009年6月号
「道徳の時間」の授業をこう変えてきた
無力な道徳授業をするのはもう止めよう
現代教育科学 2000年8月号
「教員養成」何が問題か 8
「上席」女教師はどんな役割を果たしているか
現代教育科学 2009年11月号
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 11
対話でアップデート!授業を磨く発問教室
1年/聞き取るべき情報とは何か 領…
国語教育 2024年2月号
小特集2 一年間の「学習のまとめ」―自己評価のすすめ
4月→3月 自分の変身&成長
心を育てる学級経営 2001年2月号
一覧を見る