詳細情報
やってはいけないこんな指導
自立心を粉々に打ち砕く並び方指導?
書誌
教室ツーウェイ
2009年5月号
著者
太田 聡美
本文抜粋
一、入学一ヵ月で幼児化 入学式の日、新一年生の子どもたちを会場に引率することがある。初めて出会った子ども同士である。いったんトイレに行かせたら元通りに並ばせることなどできないのではないかと心配になるが、決してそんなことはない。就学前教育を受けてきた子どもたちなら戸惑うことなくさっと元通りになる。無論…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
やってはいけないこんな指導
学期末のまとめは、習得から活用への橋渡しだ。できない子もできる子も達成感の得られる学習をしよう。
教室ツーウェイ 2010年3月号
やってはいけないこんな指導
緊張感を欠いた授業は子どもの可能性を踏みにじる。
教室ツーウェイ 2010年2月号
やってはいけないこんな指導
子どもの居場所づくりって、なあに。
教室ツーウェイ 2010年1月号
やってはいけないこんな指導
「話す・聞く」指導は小刻みに
教室ツーウェイ 2009年12月号
やってはいけないこんな指導
同じやるなら子どものための研究を
教室ツーウェイ 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
やってはいけないこんな指導
自立心を粉々に打ち砕く並び方指導?
教室ツーウェイ 2009年5月号
これが「話す」子どもをつくる授業だ
授業で「話した」という体験をさせる
TOSS英会話の授業づくり 2007年12月号
一覧を見る