詳細情報
ミニ特集 家庭への報告・連絡・相談のポイント
保護者面談の基本は,「客観的・具体的事実」の情報交換
書誌
特別支援教育教え方教室
2009年4月号
著者
浜井 俊洋
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 初めての面談 保護者の方との初めての面談は,できる限り早いほうがよい。私が「アスペルガー症候群」のA君を担任したときは,始業式の日の夕方であった…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 家庭への報告・連絡・相談のポイント
頭を下げ,一歩引く勇気をもとう
特別支援教育教え方教室 2009年4月号
ミニ特集 家庭への報告・連絡・相談のポイント
実態をつかみ,目に見える指導をせよ
特別支援教育教え方教室 2009年4月号
ミニ特集 家庭への報告・連絡・相談のポイント
教材を基にした「家庭学習」のすすめ〜特別支援学校での実践〜
特別支援教育教え方教室 2009年4月号
ミニ特集 家庭への報告・連絡・相談のポイント
保護者を安心させ信頼を勝ち取る方法
特別支援教育教え方教室 2009年4月号
ミニ特集 家庭への報告・連絡・相談のポイント
見方が変われば保護者は味方になってくれる
特別支援教育教え方教室 2009年4月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 家庭への報告・連絡・相談のポイント
保護者面談の基本は,「客観的・具体的事実」の情報交換
特別支援教育教え方教室 2009年4月号
総論
学ぶ力を付ける学習カードの活用
楽しい算数の授業 2006年3月号
学習意欲を高める確率の指導 実践事例
教材・教具を工夫して
数学教育 2001年2月号
特色ある学校づくりのための教師の力量形成―学校長の挑戦
校長自身の力量形成
現代教育科学 2004年2月号
ミニ特集 新学習指導要領「水泳」の実践
楽しく遊んで水慣れを
楽しい体育の授業 2001年6月号
一覧を見る