詳細情報
TOSS英会話 初めの一歩トライメモ
うまくいかない時こそ上達のチャンス
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2008年11月号
著者
松垣 和年
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
やっと45分の英会話の授業ができるようになった。今まで英会話の授業をやってみて大切だと思ったことを5つ記す。 1 とにかくやってみる まずは,とにかくやってみる。英会話の授業をやらない理由はいくらでも思いつく。やるかやらないか。結局自分が決めているのだ。とにかく一歩でもいいから前に進む…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
TOSS英会話 初めの一歩トライメモ
野網先生を「生」でみたT2の1年間
TOSS英会話の授業づくり 2008年11月号
TOSS英会話 初めの一歩トライメモ
教師が笑顔で楽しそうに授業する
TOSS英会話の授業づくり 2008年7月号
TOSS英会話 初めの一歩トライメモ
あせらず,いそがず 最初は15分の授業作りから
TOSS英会話の授業づくり 2008年7月号
TOSS英会話 初めの一歩トライメモ
フラッシュカードを突破口に,まずは練習してみよう
TOSS英会話の授業づくり 2008年3月号
TOSS英会話 初めの一歩トライメモ
私はこうしてTOSS英会話を学び続ける
TOSS英会話の授業づくり 2008年3月号
一覧を見る
検索履歴
TOSS英会話 初めの一歩トライメモ
うまくいかない時こそ上達のチャンス
TOSS英会話の授業づくり 2008年11月号
中学年
題材「重さ」(第3学年)の評価問題(4観点)作成
楽しい算数の授業 2002年9月号
ミニ特集 初任者もすぐに追試できる向山型作文指導
一つのことを詳しく書かせる指導のポイント
向山型国語教え方教室 2008年8月号
体育 31
向山実践の「ハードル走」
教室ツーウェイ 2013年10月号
一覧を見る