詳細情報
TOSS英会話 初めの一歩トライメモ
野網先生を「生」でみたT2の1年間
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2008年11月号
著者
近藤 恭弘
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
セミナー本番までに200回の練習を 「優勝はI'll(アイル)」 その言葉が耳に入ったとき,うれしさととまどいでいっぱいだった。6月7日に横浜で行われた初心者向けTOSS英会話セミナー。サークル対抗の授業者として初めて舞台に立った。TOSSのサークルに入り,9ヶ月目のことだ。今まで何回か講…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
TOSS英会話 初めの一歩トライメモ
うまくいかない時こそ上達のチャンス
TOSS英会話の授業づくり 2008年11月号
TOSS英会話 初めの一歩トライメモ
教師が笑顔で楽しそうに授業する
TOSS英会話の授業づくり 2008年7月号
TOSS英会話 初めの一歩トライメモ
あせらず,いそがず 最初は15分の授業作りから
TOSS英会話の授業づくり 2008年7月号
TOSS英会話 初めの一歩トライメモ
フラッシュカードを突破口に,まずは練習してみよう
TOSS英会話の授業づくり 2008年3月号
TOSS英会話 初めの一歩トライメモ
私はこうしてTOSS英会話を学び続ける
TOSS英会話の授業づくり 2008年3月号
一覧を見る
検索履歴
TOSS英会話 初めの一歩トライメモ
野網先生を「生」でみたT2の1年間
TOSS英会話の授業づくり 2008年11月号
この単元・社会参画型で構想するヒント
中学公民/「自己意見をもつ」参画型授業づくりのヒント
社会科教育 2014年10月号
発達障害児への有効な方法を探る
見通しをもたせることで、安定する
心を育てる学級経営 2010年1月号
この指導法で学級が安定!2学期の出発はこれだ
“学び合いの授業”で学級が安定する
授業力&学級統率力 2013年9月号
巻頭特別企画
(2)あの先生に聞きたい! 学級通信づくりの工夫
授業力&学級経営力 2023年3月号
一覧を見る