詳細情報
TOSS英会話 初めの一歩トライメモ
私はこうしてTOSS英会話を学び続ける
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2008年3月号
著者
緒方 一行
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.追試して気づく 模擬授業をする際に,自分ですべて作らずに,本誌のバックナンバーやセミナーのレジュメから追試をすることも多い。追試をすることは最良の勉強である。英会話で模擬授業を始めたころは,全部追試だった。今でも,セミナー,サークル,雑誌などで見た,読んだ授業を追試させてもらっている。追試しよう…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
TOSS英会話 初めの一歩トライメモ
野網先生を「生」でみたT2の1年間
TOSS英会話の授業づくり 2008年11月号
TOSS英会話 初めの一歩トライメモ
うまくいかない時こそ上達のチャンス
TOSS英会話の授業づくり 2008年11月号
TOSS英会話 初めの一歩トライメモ
教師が笑顔で楽しそうに授業する
TOSS英会話の授業づくり 2008年7月号
TOSS英会話 初めの一歩トライメモ
あせらず,いそがず 最初は15分の授業作りから
TOSS英会話の授業づくり 2008年7月号
TOSS英会話 初めの一歩トライメモ
フラッシュカードを突破口に,まずは練習してみよう
TOSS英会話の授業づくり 2008年3月号
一覧を見る
検索履歴
TOSS英会話 初めの一歩トライメモ
私はこうしてTOSS英会話を学び続ける
TOSS英会話の授業づくり 2008年3月号
すぐ使えるイラストページ
初夏 夏の植物
女教師ツーウェイ 2010年7月号
特別支援教育最前線―紹介します,わが県のホープ&エース 31
岡山県
特別支援教育の実践情報 2023年5月号
提言「できた」を実感!やる気が膨らむ学習評価の工夫
「認めて、ほめて、励ます」評価―安心・賞賛・信頼の国語教室の創造―
実践国語研究 2012年9月号
これだけはおさえたい! ノート指導・きほんの「き」
中学校/自分の頭で考え、判断するノート指導
次の作品の読みに活かせるノートづくり
国語教育 2018年6月号
一覧を見る