詳細情報
ドラマを創る教師たち
体験的基礎学力向上の決めて(国語)
ひらがなの習得にも「赤鉛筆指導」が有効
書誌
教室ツーウェイ
2008年10月号
著者
山下 理恵
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ひらがなが書けない 鉛筆をうまく持てない。指先に上手に筆圧をかけられず、丸みのあるひらがなの曲線がなぞれない。 いらいらして、消しゴムをかけ、紙面を傷め、嫌になり、鉛筆を床に投げ捨てる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体験的基礎学力向上の決めて(国語)
子どもに表現力をつける暗唱指導(国語)
教室ツーウェイ 2009年3月号
体験的基礎学力向上の決めて(国語)
低俗で形式的で自己満足的な行為をすべてそぎ落す
教室ツーウェイ 2009年2月号
体験的基礎学力向上の決めて(国語)
優れた教材で基礎学力を保証する
教室ツーウェイ 2009年1月号
体験的基礎学力向上の決めて(国語)
楽しい実践を、地道に続ける
教室ツーウェイ 2008年12月号
体験的基礎学力向上の決めて(国語)
毎日の繰り返しで、力をつける
教室ツーウェイ 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
体験的基礎学力向上の決めて(国語)
ひらがなの習得にも「赤鉛筆指導」が有効
教室ツーウェイ 2008年10月号
言葉遣いの指導
「ありがとう」からはじめよう(小1)
単元=「おはなしたのしいな」
実践国語研究 2001年9月号
座標
内外の人権状況と当面の基本課題
解放教育 2003年5月号
評価Cの子をBにする授業の工夫
補充学習での指導の工夫
絶対評価の実践情報 2004年8月号
一覧を見る