詳細情報
ドラマを創る教師たち
五色百人一首で学級づくり
五色百人一首で成長していく子どもたち
書誌
教室ツーウェイ
2008年9月号
著者
吉本 研二
本文抜粋
一、保護者の声 「先生、百人一首はいいですね。聞く力や集中力がついて。古典の勉強にもなりますしね」 家庭訪問では百人一首の話題で持ちきりだった。 「学校から帰って開口一番、『担任は吉本先生。百人一首が毎日できるよ!』って喜んでいたんです…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ドキドキしながらTOSSサークルに入った
新卒の私を支えてくれたTOSS
教室ツーウェイ 2009年3月号
このTOSS教材に助けられた
できた! 逆上がり! くるりんベルトは魔法のベルト
教室ツーウェイ 2009年3月号
教材には正しい使い方がある
ゆび書きを徹底させるには、個別指導が大切
教室ツーウェイ 2009年3月号
観光立国教育
観光立国教育推進全国大会5月開催 歴史的大会へご参加ください
教室ツーウェイ 2009年3月号
観光立国教育
ディズニーリゾートと自分の町
教室ツーウェイ 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
五色百人一首で学級づくり
五色百人一首で成長していく子どもたち
教室ツーウェイ 2008年9月号
コラム/書けない子どもにどのように向き合ったか
書くということがないという状態を作らない
実践国語研究 2005年1月号
小特集 2010年夏〜秋の研究集会で何が討議されたか
全国民主主義教育研究会
社会科教育 2010年11月号
読解指導で「語彙力」を増やす
ステップアップしながら語彙力を育てる
国語教育 2002年11月号
“感動のヤマ場”づくりのために何をするか
どんな発展学習をどう準備するか
楽しい理科授業 2005年11月号
一覧を見る