詳細情報
ドラマを創る教師たち
最先端の教育研究
理科/向山・小森型理科が目指すもの「理科好き」な子どもの中からノーベル賞を
書誌
教室ツーウェイ
2008年8月号
著者
吉原 尚寛
ジャンル
理科
本文抜粋
一 「理科は感動だ」のねらい 向山・小森型理科研究会代表の小森栄治氏は理科授業の三冠王(日本一を三つ)を受賞したこともある文字通り日本一の理科教師である。小森氏の理科授業のモットーは「理科は感動だ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
全国ネットワーク一覧表
9月・向山・小森型理科/向山・小森型理科で子どもたちを理科好きに
教室ツーウェイ 2008年9月号
理科 実験・観察のポイント
雲(霧)をつくる実験
教室ツーウェイ 2008年3月号
理科 実験・観察のポイント
水の電気分解を安全に効率よく
教室ツーウェイ 2008年2月号
理科 実験・観察のポイント
気体の性質をシャボン玉で確かめる
教室ツーウェイ 2008年1月号
理科 実験・観察のポイント
岩石・化石の観察を楽しく
教室ツーウェイ 2007年12月号
一覧を見る
検索履歴
最先端の教育研究
理科/向山・小森型理科が目指すもの「理科好き」な子どもの中からノーベル賞を
教室ツーウェイ 2008年8月号
提言・「戦後教育の功罪」―公教育の役割を見直す
「国民」形成の場から「市民」形成の場へ
現代教育科学 2005年10月号
親子で楽しむあそび 年中行事
ついまちがえる楽しさ!リーダーゲーム
家庭教育ツーウェイ 2008年1月号
言語活動で貫く単元計画の勘どころ=マル得情報ページ
指導案づくりと関連づけるポイント
国語教育 2014年1月号
現代的課題をメインにした年間計画の参考例
“情報”をメインにした年間計画の参考例
総合的学習を創る 2001年1月号
一覧を見る