詳細情報
親子で楽しむあそび 年中行事
ついまちがえる楽しさ!リーダーゲーム
書誌
家庭教育ツーウェイ
2008年1月号
著者
桑原 和彦
・
桑原 陽子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
リーダーの指示にしたがって行うゲームを「リーダーゲーム」といいます。みなさんも子どもの頃にやったことがあると思います。「そんなの簡単!」と思ってやってみると、意外や意外。ついまちがえます。ぜひリーダーを親子で交代してやってみてください。笑いがでることまちがいなしです…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
親子で楽しむあそび 年中行事
家族みんなで盛り上がろう!
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
親子で楽しむあそび 年中行事
よみがえるなつかしい遊び!
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
親子で楽しむあそび 年中行事
家の中でも楽しく!心もホカホカ・レクリエーション
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
親子で楽しむあそび 年中行事
その場で簡単にできる、すきまの時間におすすめ遊び
家庭教育ツーウェイ 2008年12月号
親子で楽しむあそび 年中行事
昔なつかしのあそび〜覚えてますか?
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
親子で楽しむあそび 年中行事
ついまちがえる楽しさ!リーダーゲーム
家庭教育ツーウェイ 2008年1月号
言語活動で貫く単元計画の勘どころ=マル得情報ページ
指導案づくりと関連づけるポイント
国語教育 2014年1月号
現代的課題をメインにした年間計画の参考例
“情報”をメインにした年間計画の参考例
総合的学習を創る 2001年1月号
え、本当?子どもが調べ魔になる歴史面白ウラ話
日本の銀生産が世界経済に及ぼした影響って?
社会科教育 2014年11月号
絶対評価に生かす「補助簿」の作り方
小学校
数値的評価(点数簿)と記述的記録(ノート)が必要である
授業研究21 2003年3月号
一覧を見る