詳細情報
ミニ特集 給食・そうじ・席替えのポイント
席替えのポイント
“一番前の中央席”で学習できるようになるまでの支援
書誌
特別支援教育教え方教室
2008年4月号
著者
鶴田 恵市
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
ADHDの診断を受けたA君を3年生から担任した。2年生の頃は教室を抜け出してしまうことが度々あった。 まずは,教室で集中できる時間を少しずつ長くしていくことを目標とした…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
給食のポイント
給食のポイントは,あくまでも平等にということだ
特別支援教育教え方教室 2008年4月号
給食のポイント
事前に確認して,教えて,毎日ほめる
特別支援教育教え方教室 2008年4月号
給食のポイント
明確な仕事のシステムと「詰めない」指導
特別支援教育教え方教室 2008年4月号
給食のポイント
おかわりシステム…これだけは教師が仕切る
特別支援教育教え方教室 2008年4月号
給食のポイント
関わりを通して,その生徒の特性が理解できるようにする
特別支援教育教え方教室 2008年4月号
一覧を見る
検索履歴
席替えのポイント
“一番前の中央席”で学習できるようになるまでの支援
特別支援教育教え方教室 2008年4月号
〈実践〉ミニアイデアグッズ・大百花
生活を支えるアイデア
子どもの好きな世界を深めた「オリジナルシール」
LD,ADHD&ASD 2021年4月号
授業が深まる! 単元別 おすすめ発問&展開例
小学6年/武士の世
単元を貫いた発問で社会のしくみをつかませる
社会科教育 2015年7月号
一覧を見る