詳細情報
特集 観光立国法案で授業を創る
観光立国調べ学習の授業例
まちの魅力を探し、ストーリーでつなぐ
書誌
教室ツーウェイ
2008年3月号
著者
鈴木 康一
本文抜粋
一、都市観光とまちづくり 先日、小澤一郎氏(元都市基盤整備公団)に「都市観光」(アーバンツーリズム)について話を伺った。まだ「観光立国」が話題になるずっと前の話である。まちの空洞化が問題になってきていた頃、「都市観光」について学習する会(都市観光を創る会)が発足した。三年間と時間を区切って研究は進め…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
観光立国法案で授業を創る
日本の観光による立国のために教師がやるべきことが示されている―観光立国推進基本計画―
教室ツーウェイ 2008年3月号
観光立国授業はなぜ求められているか
「観光立国」の授業は、日本の将来を左右するほどの問題提起である。
教室ツーウェイ 2008年3月号
観光立国授業の枠組み
観光立国の枠組みと基礎作業
教室ツーウェイ 2008年3月号
観光立国授業のテーマ
無限の可能性をもつ授業内容
教室ツーウェイ 2008年3月号
観光立国授業のための学び方
「根幹をとらえること」が大切だ
教室ツーウェイ 2008年3月号
一覧を見る
検索履歴
観光立国調べ学習の授業例
まちの魅力を探し、ストーリーでつなぐ
教室ツーウェイ 2008年3月号
通知表に「自ら学び考える力」の評価がどう生かされているか
自己評価なくして、語れない
現代教育科学 2001年9月号
特集巻頭
日常理性の中でさまざまな体験を
家庭教育ツーウェイ 2008年8月号
一覧を見る