詳細情報
特集 観光立国法案で授業を創る
観光立国パンフレットコンクールの指導
向山型調べ学習スキルを参考に温泉パンフレットを作る
書誌
教室ツーウェイ
2008年3月号
著者
間嶋 祐樹
本文抜粋
一 観光パンフレット作りにはこれ! 福島の教育技術学会で提案された「観光立国授業テキスト 向山型社会調べ学習スキル」(制作 大阪法則化サークル天馬)が観光パンフレット作りにはもってこいの教材である。テキストになっており、その完成度は高い…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
観光立国法案で授業を創る
日本の観光による立国のために教師がやるべきことが示されている―観光立国推進基本計画―
教室ツーウェイ 2008年3月号
観光立国授業はなぜ求められているか
「観光立国」の授業は、日本の将来を左右するほどの問題提起である。
教室ツーウェイ 2008年3月号
観光立国授業の枠組み
観光立国の枠組みと基礎作業
教室ツーウェイ 2008年3月号
観光立国授業のテーマ
無限の可能性をもつ授業内容
教室ツーウェイ 2008年3月号
観光立国授業のための学び方
「根幹をとらえること」が大切だ
教室ツーウェイ 2008年3月号
一覧を見る
検索履歴
観光立国パンフレットコンクールの指導
向山型調べ学習スキルを参考に温泉パンフレットを作る
教室ツーウェイ 2008年3月号
編集後記
向山型算数教え方教室 2007年9月号
さいこ路地〜子どもと大人のための「こころの相談室」 21
『あまちゃん』の時代
道徳教育 2013年12月号
国語授業で“論理的対話力”をどう育てるか 2
論理的であるとは具体的であるということ(その1)
国語教育 2014年5月号
提言 読みの力と書く力とを結ぶ関連指導法の開発
今がその時、「読む」「書く」指導!―「学習の価値」に視点をおいた学習指導について―
実践国語研究 2012年1月号
一覧を見る