詳細情報
特集 学力テスト算数B問題 徹底対応
学力テスト事前指導で練習した問題
難問・良問で学力テストに対応するTOSS STREAM
書誌
教室ツーウェイ
2008年2月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
事前に学力テスト対策の練習はしなかった。向山型算数で授業をきちんと行えば、学力テストに対応できるからだ。 向山氏は次のように言っている。 『これまでの日本の「読解力」は「教科書読み取り方」でした。しかしそれだけではダメだよ。もっと別の読解力も必要だよというのが今回の「読解力」の問題です…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学力テスト算数B問題 徹底対応
基本的な視点をふまえて対策を考える
教室ツーウェイ 2008年2月号
算数学力テストB問題 対応の五原則
向山実践を解明することで、B問題のほとんどに対応できるようになる。
教室ツーウェイ 2008年2月号
算数学力テストB問題 対応の五原則
「算数学力テストB問題」対応の原点は向山実践に示されている
教室ツーウェイ 2008年2月号
算数学力テストB問題の傾向と対応
計算の工夫 向山型で考え方を説明するには、基本型からのシステムを構築せよ
教室ツーウェイ 2008年2月号
算数学力テストB問題の傾向と対応
分解式と総合式の関係 式が人工言語であることを小学入学時から意識せよ
教室ツーウェイ 2008年2月号
一覧を見る
検索履歴
学力テスト事前指導で練習した問題
難問・良問で学力テストに対応するTOSS STREAM
教室ツーウェイ 2008年2月号
藩校を訪ねて 1
文武両道。維新で活躍する人物を輩出。「教育勅語」を生んだ気風。
学校マネジメント 2006年4月号
できなかった子ができた! 子供に学ぶ成功事例 23
スタート・ストライド指導の工夫
楽しい体育の授業 2002年2月号
学習機能の違いを押さえた=読みに“書く”挿入ポイント
聴いて描く―聴写力がつくトレーニング法
国語教育 2012年10月号
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
有効な「言葉がけ」は、技習得の早道
楽しい体育の授業 2009年1月号
一覧を見る