詳細情報
つかみの15秒
同じ授業で挑戦し続けたからこそ分かってきた、こだわり続けることの大切さ
書誌
教室ツーウェイ
2007年7月号
著者
具志 睦
本文抜粋
一 同じ授業(小学校高学年リコーダー)で模擬授業に挑戦し続けた。 @第三回TOSS中学音楽セミナー模擬授業道場(平成十八年八月八日) どの子も参加できる簡単なことから始める…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
つかみの15秒
「基本中の基本」を支える思想を理解する
教室ツーウェイ 2008年3月号
つかみの15秒
「つかみ」は子どもが目にするすべて
教室ツーウェイ 2008年2月号
つかみの15秒
百玉そろばんで「つかみ」を鍛える
教室ツーウェイ 2008年1月号
つかみの15秒
つかみの十五秒を修業するために、検定に挑戦し続ける
教室ツーウェイ 2007年12月号
つかみの15秒
全員を巻き込む工夫で、授業の腕を上げる
教室ツーウェイ 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
つかみの15秒
同じ授業で挑戦し続けたからこそ分かってきた、こだわり続けることの大切さ
教室ツーウェイ 2007年7月号
レベル別でよくわかる 道徳授業の指導技術大全集
板書
【発展】(中学校)発問を吟味する「板書計画」
道徳教育 2021年5月号
編集室だより
生活指導 2005年9月号
投稿 実践記録
一年生の物語を織る―「ひこうきくらぶ」「おにごっこくらぶ」を通して―
生活指導 2003年2月号
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 2
中学2年/「枕草子」(光村図書)
国語教育 2021年5月号
一覧を見る