詳細情報
つかみの15秒
「基本中の基本」を支える思想を理解する
書誌
教室ツーウェイ
2008年3月号
著者
中田 正一
本文抜粋
一 基本中の基本が説明できない 「あいさつをしない」「全員がそろっていなくても授業に突入する」。教室での「つかみの十五秒」の基本中の基本である。TOSSで学ぶ教師なら誰でも知っているであろうこの2つのこと。しかし、TOSSでない先生方に「なぜ、あいさつをしないのですか」「全員そろうまで待つべきではな…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
つかみの15秒
「つかみ」は子どもが目にするすべて
教室ツーウェイ 2008年2月号
つかみの15秒
百玉そろばんで「つかみ」を鍛える
教室ツーウェイ 2008年1月号
つかみの15秒
つかみの十五秒を修業するために、検定に挑戦し続ける
教室ツーウェイ 2007年12月号
つかみの15秒
全員を巻き込む工夫で、授業の腕を上げる
教室ツーウェイ 2007年11月号
つかみの15秒
「声の出し方」これだけで授業がかわってくる。
教室ツーウェイ 2007年10月号
一覧を見る
検索履歴
つかみの15秒
「基本中の基本」を支える思想を理解する
教室ツーウェイ 2008年3月号
ポイントを外さない〜特別支援の子の保護者への対応術 12
わが子の発達障がいを受容する日までの道のり!
特別支援教育教え方教室 2014年12月号
一覧を見る