詳細情報
つかみの15秒
百玉そろばんで「つかみ」を鍛える
書誌
教室ツーウェイ
2008年1月号
著者
上木 朋子
本文抜粋
百玉そろばんは、すぐれた教具である。教室に持ち込むだけで、子どもたちが注目する。 ものを持ち込むだけで、つかみの一五秒が成功したように見える。しかし、「つかむ」というのは、そんなに生易しいものではない…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
つかみの15秒
「基本中の基本」を支える思想を理解する
教室ツーウェイ 2008年3月号
つかみの15秒
「つかみ」は子どもが目にするすべて
教室ツーウェイ 2008年2月号
つかみの15秒
つかみの十五秒を修業するために、検定に挑戦し続ける
教室ツーウェイ 2007年12月号
つかみの15秒
全員を巻き込む工夫で、授業の腕を上げる
教室ツーウェイ 2007年11月号
つかみの15秒
「声の出し方」これだけで授業がかわってくる。
教室ツーウェイ 2007年10月号
一覧を見る
検索履歴
つかみの15秒
百玉そろばんで「つかみ」を鍛える
教室ツーウェイ 2008年1月号
通知表の文例で使える決めゼリフ
小学校
【社会の文例】子どもたちが社会科をもっともっと好きになる魔法の言葉
授業力&学級経営力 2015年7月号
一覧を見る