詳細情報
ドラマを創る教師たち
TOSS中学 どこでも模擬授業
批評し代案を示す先輩がいるから「どこ模」
書誌
教室ツーウェイ
2007年4月号
著者
佐藤 泰弘
本文抜粋
居酒屋で突然、女の先生が数学の教科書のコピーを配った。立ち上がって授業をし始めた。「教科書」「23ページ」「後について読みます」井上好文氏が介入した。「視線が全員に届いていない」「こっちの方の人寂しかったでしょ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
TOSS中学高校、TOSSとの出会い
中学・高校教師が授業の腕をあげる方法は、「どこ模」しかない。
教室ツーウェイ 2004年11月号
ドキドキしながらTOSSサークルに入った
新卒の私を支えてくれたTOSS
教室ツーウェイ 2009年3月号
このTOSS教材に助けられた
できた! 逆上がり! くるりんベルトは魔法のベルト
教室ツーウェイ 2009年3月号
教材には正しい使い方がある
ゆび書きを徹底させるには、個別指導が大切
教室ツーウェイ 2009年3月号
観光立国教育
観光立国教育推進全国大会5月開催 歴史的大会へご参加ください
教室ツーウェイ 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
TOSS中学 どこでも模擬授業
批評し代案を示す先輩がいるから「どこ模」
教室ツーウェイ 2007年4月号
「NG指導」ソリューション これで解決!数学授業あるある 11
ICTを使うことが目的化した授業
数学教育 2025年4月号
特集 定着の悪い学習用語=内容理解を促す指導のアイデア
(17)性質と条件
数学教育 2012年6月号
評価活動を学習過程にどう位置づけるか
子どもの反応を生きた学習材とする
授業研究21 2001年8月号
マスメディアとメディアリテラシー―教材開発のポイント
新聞
社会科教育 2001年9月号
一覧を見る