詳細情報
特集 定着の悪い学習用語=内容理解を促す指導のアイデア
(17)性質と条件
書誌
数学教育
2012年6月号
著者
野田 典彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 この学習用語にかかわる内容理解の難しさ 下の問題は,平成21年度の全国学力・学習状況調査の数学B4である。 (2)と(3)の設問の概要は, (2)三角形の合同を根拠として,証明したことと仮定以外に分かることを選ぶ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 定着の悪い学習用語=内容理解を促す指導のアイデア
中学校数学 定着の悪い学習用語はこれだ!
数学教育 2012年6月号
特集 定着の悪い学習用語=内容理解を促す指導のアイデア
(1)(数の)項
数学教育 2012年6月号
特集 定着の悪い学習用語=内容理解を促す指導のアイデア
(2)(自然数,整数の)集合
数学教育 2012年6月号
特集 定着の悪い学習用語=内容理解を促す指導のアイデア
(3)速さ・時間・距離
数学教育 2012年6月号
特集 定着の悪い学習用語=内容理解を促す指導のアイデア
(4)割合
数学教育 2012年6月号
一覧を見る
検索履歴
特集 定着の悪い学習用語=内容理解を促す指導のアイデア
(17)性質と条件
数学教育 2012年6月号
TOSSデーのドラマ
トスデーには、明と暗のドラマがある。
教室ツーウェイ 2004年9月号
クラスの絆がグッと深まる! なわとび指導「きずなわ」 46
きずなわ天国! Part1
楽しい体育の授業 2025年1月号
読み取り力を深める“こんな試み・あんな試み”アイデア
文図・ベン図・構造図を使う試み
国語教育 2013年8月号
一覧を見る