詳細情報
ドラマを創る教師たち
ユースウェアの大切さに目覚めたとき
我流を廃し、目の前の子どもに毎時間毎時間対応していく
書誌
教室ツーウェイ
2007年1月号
著者
山田 仁
本文抜粋
「漢字スキルを出しなさい」 「出しました」 「〜番。最初の四文字です。はじめ」 「いちにいさーん」 A君の声が教室中に響いた。私は、この瞬間背筋がぞくっとした。A君の成長がうれしかった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ライブで学んだこと
微細技術を体で学び、子どもに優しい授業をしよう!
教室ツーウェイ 2003年11月号
インターネットホームページの検証
インターネットを活用し、障害児に楽しく分かりやすい授業を実践しよう
教室ツーウェイ 2001年11月号
ドキドキしながらTOSSサークルに入った
新卒の私を支えてくれたTOSS
教室ツーウェイ 2009年3月号
このTOSS教材に助けられた
できた! 逆上がり! くるりんベルトは魔法のベルト
教室ツーウェイ 2009年3月号
教材には正しい使い方がある
ゆび書きを徹底させるには、個別指導が大切
教室ツーウェイ 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
ユースウェアの大切さに目覚めたとき
我流を廃し、目の前の子どもに毎時間毎時間対応していく
教室ツーウェイ 2007年1月号
「生命」のあふれる教室
子どもの思いを育てる環境
道徳教育 2008年11月号
一覧を見る