詳細情報
特集 教師力は五つの力量のかけ算で決まる
教師力に挑戦する
「あの子」のことを考えよ
書誌
教室ツーウェイ
2006年12月号
著者
水野 正司
本文抜粋
教室で漢字スキルをやりながら昨夜のTOSS‐SNSを思い出した。松崎力氏が「子どもへの目線」について話をされていた。さっそく意識する。漢字スキルをやりながら子どもたちを見た。子どもたちはシカク十七番のテストをしていた。私は正面に立って次のことを見届けようとしてみた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教師力は五つの力量のかけ算で決まる
正しい努力は裏切らない
教室ツーウェイ 2006年12月号
情熱
先輩の姿から学ぶ
教室ツーウェイ 2006年12月号
情熱
「情熱」から「執念」に変わらなればならない
教室ツーウェイ 2006年12月号
方向
「子供の事実」が正しい!
教室ツーウェイ 2006年12月号
方向
子どもの事実に依拠すれば必然的に「向山型」に行き着く
教室ツーウェイ 2006年12月号
一覧を見る
検索履歴
教師力に挑戦する
「あの子」のことを考えよ
教室ツーウェイ 2006年12月号
“子どもの願い”を実現する=教室習慣づくりの布石
男女仲良くしたい
「男女一緒」を日常化させる
授業力&学級統率力 2014年4月号
教科書の読書リストに載らない?私の絶対おススメ本
失敗したくないとき 私の絶対おススメ本
国語教育 2013年7月号
一覧を見る