詳細情報
医師と連携した特別支援教育を受けた子どもの指導 (第7回)
医師と連携した指導事例 その2
書誌
特別支援教育教え方教室
2006年9月号
著者
千葉 容子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Sさんは,5年,6年と進級し,ますます大きな成長を遂げた。 以下,Sさんのたくさんの成長の跡の中から2つのことについてまとめてみる。 1 フィンガーペインティング…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
医師と連携した特別支援教育を受けた子どもの指導 6
医師と連携した指導事例 その1
特別支援教育教え方教室 2006年3月号
医師と連携した特別支援教育を受けた子どもの指導 7
「生きていきやすく」君が将来困らぬように
特別支援教育教え方教室 2006年9月号
医師と連携した特別支援教育を受けた子どもの指導 6
教師と保護者 指導方針の一致が収穫の鍵
特別支援教育教え方教室 2006年3月号
医師と連携した特別支援教育を受けた子どもの指導 5
目から鱗の指導法…S君改造プロジェクト
特別支援教育教え方教室 2005年12月号
医師と連携した特別支援教育を受けた子どもの指導 5
医師と連携した特別支援教育を受けた子どもの指導
特別支援教育教え方教室 2005年12月号
一覧を見る
検索履歴
医師と連携した特別支援教育を受けた子どもの指導 7
医師と連携した指導事例 その2
特別支援教育教え方教室 2006年9月号
X 全単元の基礎・基本と評価規準,評価方法〜押さえどころとアイディア〜
3 第6学年
Q32 内容(1)イ「天皇を中心とした政治の確立と日本風の文化」:基礎…
社会科教育 臨時増刊 2002年9月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
我流では、この手応えは絶対に得られない!
向山型算数教え方教室 2000年5月号
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” 11
小学6年生/卒業式に向けて
授業力&学級統率力 2014年2月号
子どもがシーンとする視写教材『うつしまるくん』の開発 3
基礎基本を育てる伴一孝氏の指導
向山型国語教え方教室 2001年8月号
一覧を見る