詳細情報
特集 小学英語必須化への準備ポイント
5年生からの必須化に向けて 中学年でできる英会話授業
何度も繰り返して聞き,発音することで英会話を身につける
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2006年8月号
著者
梶田 俊彦
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1 .中学年は,簡単な英単語ダイアローグを何度も繰り返して練習する 中学年は,聴覚能力が優れている段階であり,その能力の臨界期である。 また,声を出すことへの抵抗が少ない…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 小学英語必須化への準備ポイント
モノの準備といい授業をライブで
TOSS英会話の授業づくり 2006年8月号
5年生からの必須化に向けて 中学年でできる英会話授業
場を段階的に設定し,長く話せるようにする
TOSS英会話の授業づくり 2006年8月号
5年生から必須をふまえた年間カリキュラムづくりのヒント
カリキュラムは生き物である
TOSS英会話の授業づくり 2006年8月号
5年生から必須をふまえた年間カリキュラムづくりのヒント
シラバスの検討なしに作られたカリキュラムは淘汰される
TOSS英会話の授業づくり 2006年8月号
専科教員が準備できること・すべきこと
子どもの実態に応じた英会話指導の工夫
TOSS英会話の授業づくり 2006年8月号
一覧を見る
検索履歴
5年生からの必須化に向けて 中学年でできる英会話授業
何度も繰り返して聞き,発音することで英会話を身につける
TOSS英会話の授業づくり 2006年8月号
小学校の単元で“つける学力”と評価規準
3・4年―私はこう考える
生活の変化
社会科教育 2001年6月号
一覧を見る