詳細情報
特集 小学英語必須化への準備ポイント
専科教員が準備できること・すべきこと
子どもの実態に応じた英会話指導の工夫
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2006年8月号
著者
関根 朋子
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
単学級校での音楽専科ということもあり,私は全学年の英会話指導に関わっている。 各クラスの子どもの様子を把握し,少しでも子どもの実態に応じた指導ができるよう,心がけている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 小学英語必須化への準備ポイント
モノの準備といい授業をライブで
TOSS英会話の授業づくり 2006年8月号
5年生の準備ポイントカリキュラムづくりのヒント5
5年生の特性を意識してカリキュラムを作成しよう。
TOSS英会話の授業づくり 2006年8月号
5年生の準備ポイントカリキュラムづくりのヒント5
TOSS英会話指導案集をもとに実際に外国人と話せる子を育てる
TOSS英会話の授業づくり 2006年8月号
6年生の準備ポイントカリキュラムづくりのヒント5
「英語を話す小学生」を育てるカギは,復習の時間の設定にある
TOSS英会話の授業づくり 2006年8月号
6年生の準備ポイントカリキュラムづくりのヒント5
shyな6年生 小さな声でも発音したら誉める(他)
TOSS英会話の授業づくり 2006年8月号
一覧を見る
検索履歴
専科教員が準備できること・すべきこと
子どもの実態に応じた英会話指導の工夫
TOSS英会話の授業づくり 2006年8月号
二瓶弘行&国語″夢”塾プロデュース 子どものやる気に火をつける! 国語授業アイスブレイク 7
低学年/ミニミニブックトークをしよう!
授業力&学級経営力 2021年10月号
ミニ特集 新学習指導要領への提言「鉄棒運動」
基礎感覚を養う運動遊びは、帯で取り組む
楽しい体育の授業 2003年7月号
3 発問・指示の小ワザ
A学習のスタートラインをそろえる発問・指示の小ワザ
数学教育 2015年2月号
初めての人のために やさしく解説する集団づくり入門 Q&A・中学校 7
文化祭をつくろう
生活指導 2005年10月号
一覧を見る